最下層まで
前回鐘のガーゴイルを撃破したので、二つ目の目覚ましの鐘を鳴らしに行きます。
二つ目の鐘は火継ぎの祭祀場から下の方に向かい病み村を超える必要があり、この病み村を進むには最下層経由ルートと万能鍵を使う小ロンド遺跡経由ルートがあります。
万能鍵を持っている場合、クラーグに直行することだけを考えると圧倒的に小ロンド遺跡経由が楽ですが今回は回収したいスペルもあるので最下層経由ルートで進めていきます。
先ずは不死街下層にて山羊頭のデーモンを倒しに行きます。
下層ではワンちゃんや盗賊が数の暴力&強靭削りでプレイヤーを半ばはめ殺しにしてきますが、前回回収しておいた高防御力&高強靭の石装備一式を着込むことで難なく進んでいきます。


ついでに魔術師のNPCも解放して火継ぎの祭祀場に移動させておきます。
だいたいの鍵は万能鍵で開けれるのですが、ここは民家の鍵じゃないと開かないので事前に商人から購入しておきました。


山羊頭のデーモンですが石装備を着込んでいるのでごり押しができるのですが、一緒にいるワンちゃんの攻撃をボスの攻撃と合わせて受けると流石にひるんでしまったり、ワンちゃんの攻撃により出血してしまうこともあるのでちょっとずるですが有名な方法で霧の外からワンちゃんを処理してしまいます。


で当たり前ですがボスもごり押しで難なく撃破
ノーガードで殴り合ってもほとんどダメージを食らいません。
ボス撃破後、道なりに進んで最下層に到達です。
最下層~病み村
ここでは武器強化に必要な大きな種火を回収する他に呪術師のNPCがいるので道なりに進んで解放しておきます。
樽にローリングするだけで解放できるんですが自分で抜け出せたような気もします(笑)
道中大きなネズミさんや闇霊さんが出てくるのでついでに掃除していきます。


ここのボス戦ですが霧前でソラールさんの召喚サインがありますので、太陽メダル集めがてら召喚しておきます。
ボスの貪食ドラゴンの尻尾を切断することで竜王の大斧が手に入るのでこちらも忘れずに回収しておきます。
一部のボスで同様に切断による武器取得が可能ですが、このシステムは個人的にはすごく好きです。モンハンの部位破壊みたいで楽しい!(^^)!
尻尾切断が済んだら後はソラールさんが死なないうちにささっと倒してしまいます。


ボス撃破後来た道を少し戻って病み村の鍵を使って病み村に進みます。


病み村~クラーグまで
ここから病み村を進んでいきますが全体的に暗く落下死もしやすいので慎重に進んでいきます。
ここでは最下層ルートを選んだ理由の内なる大力を回収していきます。
内なる大力は道なりに進んだ先にいるタコのようなモンスターの足元にあり、そのまま進むと攻撃されてしまうので先に弓でチクチク処理していきます。


この周辺には扱いやすい大盾の大鷲の大盾があるので内なる大力と合わせて回収します。


何とか目的のアイテム回収を済ませて降りてこられたので篝火で一旦休憩
ボスのクラーグですが何度見てみ美しいです。下半身以外はですが(笑)
ここまでのボスはニト剣を一振りすると目に見えてダメージゲージが減っていましたがクラーグまでくると少しダメージ量が減っています。
ただ固いというほどでもないので下半身から吐き出される溶岩に注意しなが難なく撃破


先に進んで二つ目の目覚ましの鐘を鳴らします。


火継ぎの祭祀場まで
二つ目の目覚ましの鐘を鳴らして目的を達成したので一旦火継ぎの祭祀場まで戻るのですが、ついでなので少し寄り道をしておきます。
まずは道なりに進んだ先にある幻影の壁を越えて混沌の従者の誓約を結びに行きます。


続いて道なりにもっと奥に進んだ先で爛れつづけるものを撃破しておきます。
初見プレイのとき爛れつづけるものは岩の小道に隠れてちょっとづつボスの体力を削ったのですが実はボス起動後に霧の壁まで戻るとボスの攻撃誘発後に数回殴ると勝手に落下死してくれるんですよね。
こういう正攻法以外のギミックがあるのがダクソの面白いところの一つだと思います。


後は病み村まで戻って火継ぎの祭祀場を目指します。
上に戻る途中スペルやアイテムもついでに回収していきます。


病み村から小ロンド遺跡に入りエレベータを上ってやっと火継ぎの祭祀場まで戻ってきました。
装備やSLが十分な2週目以降はこのルートを通っても特に問題はないのですがやはり1週目は疲れました。
病み村からはまだ他エリアへ進んだりできますが現段階では行き来が面倒なので篝火での転送が可能になってからまた探索に行く予定です。


取得したトロフィー
- 目覚ましの鐘(クラーグの住処)
- 誓約「混沌の従者」